再就職手当のことについて教えてください。
再就職手当の給付率で2/3以上が60%、1/3以上で50%とありますが、
例えば12月1日現在で給付日数残が220で、新しい会社の出社日が1月1日の場合、
再就職手当は190日×基本手当日額×50%
となるようですが、10日だけバイトをして
200日×基本手当日額×60%
にしたいと考えています。
この場合
・一日の就業時間は4時間未満でなければいけませんか?
・週の就業時間は20時間未満でなければいけませんか?
・収入の上限・下限などありますか?
(一言でいうと、就労と内職・手伝いで混乱しています。。。)
お判りになる方、アドバイスお願いいたします。
再就職手当の給付率で2/3以上が60%、1/3以上で50%とありますが、
例えば12月1日現在で給付日数残が220で、新しい会社の出社日が1月1日の場合、
再就職手当は190日×基本手当日額×50%
となるようですが、10日だけバイトをして
200日×基本手当日額×60%
にしたいと考えています。
この場合
・一日の就業時間は4時間未満でなければいけませんか?
・週の就業時間は20時間未満でなければいけませんか?
・収入の上限・下限などありますか?
(一言でいうと、就労と内職・手伝いで混乱しています。。。)
お判りになる方、アドバイスお願いいたします。
>・一日の就業時間は4時間未満でなければいけませんか?
4時間以上です。
>・週の就業時間は20時間未満でなければいけませんか?
その通りです。
>・収入の上限・下限などありますか?
ありません。
受給中のアルバイトの規定は以下の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
上記①の場合があなたが希望するアルバイトの仕方になります。
つまり基本手当10日分は繰越になって後でもらえますから10日アルバイトをしても支給日数は減らないことになります。
「補足」
ハローワークによっては月14日以内という条件をつける場合がありますので週4日だと14日を超えてしまいますから週3日までがいいと思います。(HWに確認してみてください)
1日100万円という例は極端すぎますが、1日1万円でも2万円でも制限はありません。
4時間以上です。
>・週の就業時間は20時間未満でなければいけませんか?
その通りです。
>・収入の上限・下限などありますか?
ありません。
受給中のアルバイトの規定は以下の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
上記①の場合があなたが希望するアルバイトの仕方になります。
つまり基本手当10日分は繰越になって後でもらえますから10日アルバイトをしても支給日数は減らないことになります。
「補足」
ハローワークによっては月14日以内という条件をつける場合がありますので週4日だと14日を超えてしまいますから週3日までがいいと思います。(HWに確認してみてください)
1日100万円という例は極端すぎますが、1日1万円でも2万円でも制限はありません。
TPP問題賛成派
TPP問題で回答されていたのを拝見しました。
TPPについては複雑で分からないことだらけのため、どう判断するべきか決めかねています。
貴方はTPPには賛成派のようにお見受けします。また、色々とお詳しいようですが、農業が衰退してしまい食料自給率の低下するであろう事についてはどのようにお考えなのでしょうか?
今後、地球人口が増加していくことは避けられないと思いますし、今くらいの自給率は最低限あった方が良いと私は思うのですが。
他にも日本人の雇用が無くなるのではなど他にも不安はあると思います。
日本政府がちゃんとした交渉が出来れば問題ない(信用して任せれる)と思うのですが、今までの経緯を見ると、日本有利になるよう交渉できると残念ですが思えません。
これらについてはどうお考えですか?
賛成派の意見が聞きたいです。
TPP問題で回答されていたのを拝見しました。
TPPについては複雑で分からないことだらけのため、どう判断するべきか決めかねています。
貴方はTPPには賛成派のようにお見受けします。また、色々とお詳しいようですが、農業が衰退してしまい食料自給率の低下するであろう事についてはどのようにお考えなのでしょうか?
今後、地球人口が増加していくことは避けられないと思いますし、今くらいの自給率は最低限あった方が良いと私は思うのですが。
他にも日本人の雇用が無くなるのではなど他にも不安はあると思います。
日本政府がちゃんとした交渉が出来れば問題ない(信用して任せれる)と思うのですが、今までの経緯を見ると、日本有利になるよう交渉できると残念ですが思えません。
これらについてはどうお考えですか?
賛成派の意見が聞きたいです。
私は賛成派の一人です。
今の農業は上向きでしょうか?
私が感じているには・どんどん衰退してきていると思っています。
このままだと将来は今の自給率さえも保てなく成る事と推測できます。
ここでTPPに賛成をし農業のあり方の改善が必要だと考えられます。
<追伸>
今の農業は高齢者が保全している様な気がします。
また農業に対して今迄通りで良い筈はないのです。
どんどん衰退して行く農業に対し何らかの手を打つべきだと考えられます。
物事は切欠が無ければ進歩しないと思います。
TPPにより農業が益々衰退するとは考えられません。
今の農業は上向きでしょうか?
私が感じているには・どんどん衰退してきていると思っています。
このままだと将来は今の自給率さえも保てなく成る事と推測できます。
ここでTPPに賛成をし農業のあり方の改善が必要だと考えられます。
<追伸>
今の農業は高齢者が保全している様な気がします。
また農業に対して今迄通りで良い筈はないのです。
どんどん衰退して行く農業に対し何らかの手を打つべきだと考えられます。
物事は切欠が無ければ進歩しないと思います。
TPPにより農業が益々衰退するとは考えられません。
工業高校について!
私は女ですが、工業高校の電子科を志望しています^^;
・何を目的に、何をしたくてその高校にいったのですか??
・どんな授業内容なんですか?
・就職先ってどのようなところがあるんですか?
今、工業高校(できれば電子科)に在学中又は、志望している方にききたいなと思います。。。
↑
できたらの話です((汗))この条件にあてはまらない方でも回答してくれたら嬉しいです!!
☆具体的に答えてくれたらさらに嬉しいです^^;
注文が多くてすみませんm(‐‐)m「できれば」ということなので、無理せずに答えてくれればと、、、。
私は女ですが、工業高校の電子科を志望しています^^;
・何を目的に、何をしたくてその高校にいったのですか??
・どんな授業内容なんですか?
・就職先ってどのようなところがあるんですか?
今、工業高校(できれば電子科)に在学中又は、志望している方にききたいなと思います。。。
↑
できたらの話です((汗))この条件にあてはまらない方でも回答してくれたら嬉しいです!!
☆具体的に答えてくれたらさらに嬉しいです^^;
注文が多くてすみませんm(‐‐)m「できれば」ということなので、無理せずに答えてくれればと、、、。
現在高校3年生で電気科に所属してます。
私はもともと、父が大手電機機器メーカーで働いており、その会社の生産技術や製品開発能力の素晴らしさに惚れ、その会社の求人の来ている工業高校に入学し、その会社に就職したかったので工業を選びました。
授業内容ですが、まずは計算技術を身に付けます。うちの学校では入学と同時に購入した電卓を用いて「計算技術検定」というものを受験しました。これは、工業のどの分野においても専門的な数値を正確に導き出すために必要な能力を習得する目的です。
電気科の1年生はこの検定が終わると「情報技術基礎」「電気基礎(1)」2つが専門科目になるはずだと思います。
情報技術の学習は、2進数などといったパソコン関係です。
電気基礎(1)は、オームの法則を用いて電流を導き出したり、フレミングの法則を学びます。
2年生になると、
「電気基礎(2)」「電気機器」「電子回路」と新しく3つになります。
電気基礎2は、1年の電気基礎の応用でかなり難しく、私も欠点取りました;笑
電気機器は、三相誘導電動機や三相モーターなど機械的なことも学びます。
電子回路は、バイアス電流の求め方など少し複雑な回路計算方法の内容を学びます。
3年生になると、
「電力技術」「電子計測技術」「電気機器or電子回路」です。
電力技術は、電力の求め方、電線のたるみ(長さ)の求め方、発電方法、これからのエネルギー開発、リニアモーターの構造を学びます。
電子計測技術は、シーケンサやリレー、スイッチなどの使用方法、構造などを学びます。
それと、1~3年共通で「電気実習」があります。
実際に電動機や電流計などを使って計測などを行います。
ちなみに私の高校では実習毎にレポートを書いて提出してます。
進路についてですが、今年地元で内定したというと・・・以下の通りです。ちなみに電気科以外の人も以下の所に就職してますが、電気科の生徒でも校内推薦をもらえれば以下の企業に就職試験を受験できました。
<地元>
三菱電機中津川製作所 富士通テン 美濃工業 ミツトヨ
東レフィルム 協信 イハラサイエンス 王子特殊紙 愛工機器
大同キャスティング 恵那ダンボール 富士精密 日本セキソー
リコーエレメックス 王子板紙 山本製作所 DNPテクノパク東海
日東工業 三菱電機エンジニアリング(過去来ていました)
<県内>
中部電力 トーエネック KYB 日本トムソン ソニー瑞浪(過去)
<県外>
JR東海(電気 運輸) 名古屋鉄道(運輸) JRCシステムサービス
三菱電機名古屋製作所 名菱テクニカ 山幸電気工事 ヒメノ
東海ゴム トヨタ自動車(生産) デンソー(生産) アイシン精機(アイシン学園生)
豊田自動織機 サトープレス工業 日本車輌製造 日立ビルシステム
オークマ アイシン・エィ・ダブリュ 三菱電機稲沢製作所(H19~20?に求人は来てました)
オムロン(求人はあったが応募者無し) 日立オムロンターミナルソリュージョンズ(過去合格)
アイシン高丘(過去合格)
<関西>
関西電力 かんでんエンジニアリング 三菱電機中津川製作所京都工場
<関東>(応募した人はいませんでしたが、求人はきてました)
東京電力 市光工業 東急電鉄 オムロンフィールドエンジニアリング
進路はそんな感じです。
あくまでも地方の工業高校なので参考程度にしておいてください。
ですが、都市圏の工業高校よりも求人数は格段に上で、毎年就職内定率100%も達成してます。
中部地方からの信頼も厚く、今年はトヨタ系の求人が減少した中、うちは例年通りの求人をいただました。
工業に来ようかと思っていらっしゃるようですが、正直厳しいです。
学生服から頭髪までうるさく指導されます。それは会社に就職すると、一般の人から見れば・・・ 自分=会社の人間 となってしまい、だらしない格好で作業などしている会社はどうゆう教育をしてるのか?と会社を疑われることが無いように訓練しておくからです。
私も自分の夢であった父と同じ企業から内定をいただけたことが本当にうれしいです。
コネで受かったのでなく、ただ実力でがむしゃらに自分を磨き上げることができ、夢を叶えられ工業に来てよかったと思ってます。
工業は、「3年間真面目に努力したものこそいい会社に就職できる近道」だと思ってます。
いま大学に入って、3年後大学生になって就活しても、就職希望者が多く、競り合いが勃発しろくな企業に入れないでしょうし。
ならばいっそ工業高校で頑張って勉強して良い会社入ったほうがきっといいですよ!
私はもともと、父が大手電機機器メーカーで働いており、その会社の生産技術や製品開発能力の素晴らしさに惚れ、その会社の求人の来ている工業高校に入学し、その会社に就職したかったので工業を選びました。
授業内容ですが、まずは計算技術を身に付けます。うちの学校では入学と同時に購入した電卓を用いて「計算技術検定」というものを受験しました。これは、工業のどの分野においても専門的な数値を正確に導き出すために必要な能力を習得する目的です。
電気科の1年生はこの検定が終わると「情報技術基礎」「電気基礎(1)」2つが専門科目になるはずだと思います。
情報技術の学習は、2進数などといったパソコン関係です。
電気基礎(1)は、オームの法則を用いて電流を導き出したり、フレミングの法則を学びます。
2年生になると、
「電気基礎(2)」「電気機器」「電子回路」と新しく3つになります。
電気基礎2は、1年の電気基礎の応用でかなり難しく、私も欠点取りました;笑
電気機器は、三相誘導電動機や三相モーターなど機械的なことも学びます。
電子回路は、バイアス電流の求め方など少し複雑な回路計算方法の内容を学びます。
3年生になると、
「電力技術」「電子計測技術」「電気機器or電子回路」です。
電力技術は、電力の求め方、電線のたるみ(長さ)の求め方、発電方法、これからのエネルギー開発、リニアモーターの構造を学びます。
電子計測技術は、シーケンサやリレー、スイッチなどの使用方法、構造などを学びます。
それと、1~3年共通で「電気実習」があります。
実際に電動機や電流計などを使って計測などを行います。
ちなみに私の高校では実習毎にレポートを書いて提出してます。
進路についてですが、今年地元で内定したというと・・・以下の通りです。ちなみに電気科以外の人も以下の所に就職してますが、電気科の生徒でも校内推薦をもらえれば以下の企業に就職試験を受験できました。
<地元>
三菱電機中津川製作所 富士通テン 美濃工業 ミツトヨ
東レフィルム 協信 イハラサイエンス 王子特殊紙 愛工機器
大同キャスティング 恵那ダンボール 富士精密 日本セキソー
リコーエレメックス 王子板紙 山本製作所 DNPテクノパク東海
日東工業 三菱電機エンジニアリング(過去来ていました)
<県内>
中部電力 トーエネック KYB 日本トムソン ソニー瑞浪(過去)
<県外>
JR東海(電気 運輸) 名古屋鉄道(運輸) JRCシステムサービス
三菱電機名古屋製作所 名菱テクニカ 山幸電気工事 ヒメノ
東海ゴム トヨタ自動車(生産) デンソー(生産) アイシン精機(アイシン学園生)
豊田自動織機 サトープレス工業 日本車輌製造 日立ビルシステム
オークマ アイシン・エィ・ダブリュ 三菱電機稲沢製作所(H19~20?に求人は来てました)
オムロン(求人はあったが応募者無し) 日立オムロンターミナルソリュージョンズ(過去合格)
アイシン高丘(過去合格)
<関西>
関西電力 かんでんエンジニアリング 三菱電機中津川製作所京都工場
<関東>(応募した人はいませんでしたが、求人はきてました)
東京電力 市光工業 東急電鉄 オムロンフィールドエンジニアリング
進路はそんな感じです。
あくまでも地方の工業高校なので参考程度にしておいてください。
ですが、都市圏の工業高校よりも求人数は格段に上で、毎年就職内定率100%も達成してます。
中部地方からの信頼も厚く、今年はトヨタ系の求人が減少した中、うちは例年通りの求人をいただました。
工業に来ようかと思っていらっしゃるようですが、正直厳しいです。
学生服から頭髪までうるさく指導されます。それは会社に就職すると、一般の人から見れば・・・ 自分=会社の人間 となってしまい、だらしない格好で作業などしている会社はどうゆう教育をしてるのか?と会社を疑われることが無いように訓練しておくからです。
私も自分の夢であった父と同じ企業から内定をいただけたことが本当にうれしいです。
コネで受かったのでなく、ただ実力でがむしゃらに自分を磨き上げることができ、夢を叶えられ工業に来てよかったと思ってます。
工業は、「3年間真面目に努力したものこそいい会社に就職できる近道」だと思ってます。
いま大学に入って、3年後大学生になって就活しても、就職希望者が多く、競り合いが勃発しろくな企業に入れないでしょうし。
ならばいっそ工業高校で頑張って勉強して良い会社入ったほうがきっといいですよ!
関連する情報