どこに相談すれば良いでしょうか?
体調不良で1ヶ月ほど休んでおり、本日退職となりました。
ただし職場の都合で先月の某日付での退職にしてくれと言われ、
よくわからないまま、その通りにしてしまいました。
その日付では、任意継続はできないので選択肢に入れることができません。
(これは、おかしなことではないでしょうか?もしご意見があれば、いただきたいです)

2ヶ月前に結婚しましたので、主人の扶養に入りたいと思いますが
まずはどこへ相談に行けばよいのでしょうか?
主人は、団体の組合がある職場です。
その際必要なものは、何がありますでしょうか?

初めてのことで、調べてみても頭の中でごちゃごちゃになってしまい
どうすることもできません。

どなたか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
はじめまして。
お役にたてるかわかりませんが、
まず何年ほど勤めていましたか?(退職金問題)
契約期間等はありましたか?
この2点の問題があると思います。
もし、あなたが疑問に思うのであれば、労働基準監督署へ行ってください。
会社はたとえ社長でも勝手に従業員を解雇できません。不当解雇で話ができると思います。
たとえパートさんだったとしても、会社規程の中で、退職金規定で定めがない場合は、
会社は退職金を支払はなければなりません。
そういった問題を管理していつところが、労働基準監督署(労基)です。
あとは、退社理由です。自己都合の場合はハローワークに行った際、3か月を経過してから、手当が支給されます。
会社都合は手続きの日にもよりますが、翌月から手当を受けることができます。
自分が損をすることはありませんので、相談されてみてはいかがでしょうか?
今釧路で正社員基本給12万6000円週6日勤務で週48時間働いてます
ですが最近週40時間以上働いた場合時間外手当が貰えるはずと知りました

給与明細にも時間外手当などは書いておらずもらってるのは基本給12万6000円+早出残業など2、3時間分の残業代のみです
これを請求したい場合会社に申告すればいいのかハローワークを通して入社したのでハローワークに言うべきかどちらがいいでしょうか?
ハローワークにそんな権限ありません。労働基準監督署です。ちなみに残業手当は30分以上からつけることになってます

補足 給料明細残ってますか?タイムカード残ってますか?証拠ないなら労基にうったえてももみ消されます
失業保険について教えてください。
契約社員として5年間働き、契約満了につき退職致しました。
最初から1年ごとの契約更新で最大5年間しか働けない契約だったのですが、
ハローワークでは自己都合退職として処理され、
失業保険は90日間といわれました。

私は合計9年間保険料を支払っており、
年齢は30代前半です。
この場合、180日の支給になるかと思っていたのですが、
90日間しか支給されないのでしょうか?

ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
>契約社員として5年間働き、契約満了につき退職致しました。
>最初から1年ごとの契約更新で最大5年間しか働けない契約だったのですが、

ということは5年までと明示されていたのでしょうか。
もしそれで間違いないのであれば、自己都合退職扱いになりますね。

>ハローワークでは自己都合退職として処理され、失業保険は90日間といわれました。

はい、これで間違いないです。
この場合、特定受給資格者となるのは5年という上限が明示されていない場合だけです。
明示されていたら一般受給資格者にしかなりません。
ですから当然ながら特定受給資格者にならない限り、個別延長給付にも該当しません。

つまりあなたのケースでは5年とわかっていたのであれば、それまでに次の就職先を探しておくべきで、いきなり予想外の雇い止めになったのではないだろうという考え方だと思ってください。
次からは期限がわかっている場合は、期限までに次の就職先を探しておきましょう。

>5年目に正社員登用試験を受験すれば正社員になれるのですが、そのためには上司の承認が必要となり、私は身体的理由によりその承認が取れませんでした。

これはハローワークにも説明したのですか。雇用契約書にはどのように書いてあったのですか。
5年で正社員に登用する可能性があるとしたら5年で契約が終了という書き方はしていない可能性がありますので。
ただ、契約社員から正社員への登用はまた別の問題という考え方もありますので、ハローワークが雇用契約が上限で終了したと解釈すればやはりやむを得ないでしょう。
つまり正社員に登用されるかどうかは全く会社側の任意ということになれば、5年で契約が終了という見方は動きませんので。
とにかく結論は、ハローワークの判断が正当であるということになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN